だんだんわかった

近頃なんだか『新聞記者』だとか『万引き家族』だとか、ちょっとヘビーなテーマを扱った映画やドキュメンタリーを続け様に観ていたせいか、その後にラストちょっとを残すのみだった『ステップ』(重松清著)を読むことに躊躇しちゃって「でもまあしょうがないから読むか〜」ってササっと読み終えたのだけれども、やはりなんだか物足りなくて、いやはや失敗だった、やっぱり『軽蔑』(中上健次著)を読み始めれば良かったと後悔したんだったんだった。

この『ステップ』。まあ、面白くないわけじゃなくてドンドン読み進められるのだけれども、なんだか読んでて居心地が悪くて、なんでなのかな〜と思っていたのだが、ちょっとその正体がわかったような気がするのです。

その主人公にどうにも共感できない自分がいたのだ。この小説、妻に先立たれた主人公が残された一人娘を大事に大事に育てるっつーとても良い心温まる話なのですが、その父親としての立ち居振る舞いに関しては共感出来るのだけれども、そのキャラクターのバックボーンが見えないっつーかなんちゅうか本中華。

この主人公が、どんな音楽や映画や本が好きなのかが見えてこない。いや、もちろん文中でそんな説明なんてないことがほとんどなんだけれども、なんとなくそういうの見えるんですよ。あ、あるな……って感じで。

でも、重松清作品に出てくる登場人物ってそういうのが全くないことが多い。だから、あまり手に取らなくなってしまったんでしょうね。わかりやすく読みやすくはあるんですよ。とってもイージーでライト。だから奥行きとか深みがないんです。なんなんでしょうね、これ。全然上手く説明できないんですけども。

なんだかね。好きな小説の好きな登場人物って、自分と好きな音楽とか重なっているような、そんな気がするんです。『万引き家族』のリリー・フランキーさん演じる主人公もね、これは映画ですが、劇中で全然語られやしないのですが、なんだかひょっとしたらパンクとかソウルとかブルーズとか好きそうだな〜って。いや、ジャンルなんてなんでもイイんですよ。

この人はきっと、何かそういうものに寄りかかる人生を過ごしている……って感じられると、その作品に自分は心惹かれるんだな〜ってね。だんだんわかって来たんです。自分的には大発見なんです。

この全てがね、手前勝手な解釈なのですがね。作品へのこういうアプローチ、わかっていただけますでしょうか。中上健次作品とか、そういう匂いがプンプンしてるんですよね。今、自分はそういうものを求めているんだな〜ってね。とっても自覚しているんです。

あ、でも『ステップ』の映画版は、主人公を山田孝之さんが演じているんですよ。もしかしたら、彼の演技力によって、主人公の奥行きを深みが生まれているかもしれないですね。役者の仕事ってそういうことなのかもですね。なんつって。

わかりにくい話でごめんなさい。では股旅。

〈追記〉明日は臨時休業となります。よろしくです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です